ミニチュア着物を染めるミニチュア着物

◆図案を書く◆

草稿

ひな型に模様を描く

図案

模様を図案用紙に書く

染めたミニチュア着物

染めたミニチュア着物

糊の作り方へ

糊糸目は、波模様の線描きや友禅の時の防染の役割をする

◆糊糸目を描く◆

赤糊糸目を描く

糸目を描く。ガラス張りの机の下から光を当て、図案の上に生地を置いて、筒に糸目糊を入れ、筒を絞りながら糊を置く

赤糊糸目終わり

机の下の、灯りを消す

◆ふのり地入れ◆

地入れをしている

糊糸目を生地に浸透させる為に友禅の前に地入れをする。生地の裏から地入れをする

◆友 禅◆

胡粉彩色

地入れの後は、若干糸目が太くなる。胡粉(白色)から友禅

友禅彩色

摺疋田部分を残して、友禅終わる

摺疋田スリヒッタ

摺疋田

赤色と青色の鹿の子絞り模様みたいな部分

◆から蒸◆

友禅・摺疋田の染料を生地に定着する為に蒸にかける

◆糊伏せ◆

模様部分の色に引き染による地の色が被らないようにする為に糊伏せをする

伏せ糊途中

友禅、摺疋田部分を糊で伏せる(覆う)伏せ後、挽き粉(おが くずの細かいもの)をかける

◆引染めの為の地入れ◆

糊伏せが終わり、伏せ糊の乾き具合を見て引き染の為の地入れをする。生地の表(糊伏せ側)から地入れをする

◆引き染◆

引き染

生地表。糊伏せの部分にも、引き染の色が乗っかっている。

引き染生地裏

引き染め後の生地裏。手描き友禅の特徴である生地裏にまで確り色が浸透している。摺疋田の色は裏には浸透していない

◆蒸・水洗◆

引き染後蒸で地色の定着と発色をして、水洗で余分な染料と糊伏せの糊と糸目糊を洗い流す

蒸、水洗後

生地の表側、糸目(波等)も友禅も摺疋田も綺麗に出ています

◆仕上げ、金加工◆

「ゆのし」は、生地の「幅だし」や、しわを取り除くためにする

金加工

霞と笹と葦の穂に金線描を入れる。波と砂浜との変化を付ける

手描京友禅のミニチュア着物御所解模様の染めが終わる

八掛を染める

八掛も染めています

ミニチュア着物出来上がり手縫い

▲page Top