ミニチュア着物を縫うミニチュア着物を縫う

◆地色と八掛の組み合わせ◆

表地と八掛地の色合わせ画像

表地と八掛の色合わせ

◆表地身頃を縫う◆

表地身頃縫い終わり画像

上衽ウワオクミから上前見頃、左右後見頃、下前見頃下衽シタオクミと着物全体に、模様が続いているので模様がずれない様に縫う

◆小々袖はアワセ縫い◆

表地と八掛胴裏画像

八掛は紅藤色、胴裏は、着物で使う胴裏地と同じ羽二重

胴裏と八掛を縫っている画像

胴裏ドウウラ八掛ハッカケを縫う(繋げる)

表地と裏地縫い終わり画像

表地と裏地が、縫い終わる

◆身頃をアワセに縫う◆

小々袖のミニチュア着物は袷縫アワセヌイで、スソに綿(真綿マワタ)を、入れています

袷縫の表地の裏から見た画像

表地と裏地のスソを合わせて縫う

裏地、表から見た画像

八掛の側から見る

裏地、表からの全体画像

裏側から見た全体

◆袖を縫う◆

小々袖のミニチュア着物は袷縫で、袖口にも真綿マワタを入れています。

表袖、裏袖、袖口布画像

表袖、裏袖、袖口布

裏袖に袖口布を付けた画像

裏袖に袖口布(真綿)を付け終わる

袖口止めの裏袖の裏の画像

袖口止めの裏袖の裏には、力布チカラヌノ

左右表袖が縫い終わる画像

左右表袖が縫い終わる※袖口止の、より合わせた糸が見える

左右裏袖が縫い終わる画像

左右裏袖が縫い終わる

袂のまるみを作る画像

袂のまるみを作る

左右の袖が縫い終わる画像

左右の袖が縫い終わる

◆袖を身頃に付ける◆

小々袖のミニチュア着物はアワセ縫い

袖付け止め画像

四つ止め裏地に力布を付ける

表地の袖と身頃の表地が繋がった画像

袖と身頃の文様が続く様に縫う

裏地の袖と身頃の表地が繋がった画像画像

袖と身頃の裏地が繋がった

◆衿を縫い付ける◆

襟が付いた画像

衿端と衽上部の模様の柄合わせをしながら衿を付ける

衿の仕付け縫い画像

衿幅布の半分ぐらいを、衿幅にして衿の形を整えながら、仕付け縫い

衿の仕上げ縫い画像

衿端と衽上部の模様の柄合わせに気を付けながら衿を付ける

衿付け終わり画像

衿が付け終わり、ミニチュアの着物の形になる
袖と前身頃胸部分の文様も繋がっている

衿付け終わり画像

ほぼ出来上がりミニチュア着物の裏、背の方の画像
袖と後ろ見頃の模様も繋がっている

スソふきのしまつ

裾の綿(真綿)の入れ方や処理の仕方は、額装に収まった時にミニチュア着物の形が、より綺麗に見えるように設えた

裾ふき部分の仕付け画像

裾ふきの綿(真綿)の位置を整えて仕付け縫いを確りしておく
袖ふり、衿下、裾に仕付けをしておく

裾綴じ画像

裾綴じを、している。裾の綿を固定する

出来上がり画像

縫い終わり仕上げ、形を整える

額装入り画像

額装に、装着

▲page Top