ココソデの看板
御案 内
制作染赤
制作染白
制作縫い
 解 説
 作 品
 文 様
 HOME

いらっしゃいませ

リンクボタンご案内ページ

小々袖ココソデを作る.創る.つくる◆

ミニチュア着物のサイズで、伝統的模様やオリジナル模様を、図案から描き、正絹の白生地から染め、ミニチュアの着物の形に縫、オリジナル額装に装着して、制作販売しているのが、小々袖です。
このホームページでは、小々袖(ミニチュア着物)の出来上がるまでを紹介しています。染技法は、糊糸目を使った京手描き友禅で制作しています。

小々袖束熨斗模様

 縫い方は着物の合わせ縫いを基本に、ミニチュア着物の形が綺麗に見える様にした、オリジナルの縫い方をしています。

ココソデロゴ ココソデロゴおよび
小々袖cocosodeは、登録商標です。

額装入京友禅のミニチュア着物

ご購入は
リンクボタン小々袖Yahoo!店
販売はYahoo!ショッピングだけ

リンクボタン 小々袖ココソデ小袖コソデと着物と

訪問着(大人の着物)と小々袖の大きさ対比 1992年第12回
シルク博物館全国染織作品展入選作品
 作品名 訪問着 海へ
波模様を総柄に描き胡粉彩色(肩.後袖.衿先衽.上前.後見頃等白く見える部分)や撒糊は裾部分の胡粉彩色の下部部分の波の中に施してある。

着物と小々袖の大きさ対比写真

小さな着物は小々袖のミニチュア着物
宝船鶴波赤色背景金箔仕様

リンクボタン小々袖の解説説明へ

リンクボタン制作ミニチュア着物染め

ひな型に模様を描きミニチュア着物の出来上がりを考えながら、ひな形に描いた模様を草稿に書き直す。
糊糸目の作り方から紹介し、糊置き(糊糸目描き)京友禅、摺疋田、金加工などの各工程を、紹介しています。
同じ文様で、赤糸目糊と白糸目糊での制作も紹介しています。
染めの全工程が終わり、金加工等を施した状態の、ミニチュア着物の生地。

染めたミニチュア着物

肩を中心に後ろ見頃肩部分と両袖後ろ側、前見頃胸部分と両袖前側の模様が合うように描く。
総絵羽模様

赤糸目 白糸目

もち米粉と糠(ぬか)で団子状からドーナツ形にして蒸すところまでは赤糸目と白糸目の作業は、同じ

リンクボタン糊の作り方

リンクボタンお仕立て小々袖ココソデの縫い方

茶屋辻文様チャヤツジモンヨウに、海老茶色の地色のミニチュア着物は、落ち着いた雰囲気なので八掛の色は、しっとりした藤色にする。

針と糸と生地と

御道具…針と糸と染めた生地と…。

リンクボタン小々袖の縫い方

リンクボタン 作 品 紹 介

久々(2010年)に出品したシルク博物館全国作品展に入選し、人が着る着物ではなくても、見るためだけの小さな着物でも評価してもらえると思い、手描き京友禅のミニチュア着物を、なお一層本格的の制作する。(ミニチュア着物は2000年頃より本業の合間に作る)
2010年第21回
シルク博物館全国染織作品展入選作品
総柄胡粉地色漣文様に蘭陵王舞図
  作品名 宮島・陵王2

ミニチュア着物・蘭陵王模様

厳島神社で行われた推古天皇祭遥拝式5月18日に舞われた舞楽と宮島の穏やかな海面をイメージして染める。

ミニチュア着物蘭陵王の前見頃側

胸や、前袖衿の波模様が繋がっているこの仕立方は広衿仕立てで、衣桁に掛けるように仕立る。

ミニチュア着物蘭陵王の裏地側

ミニチュア着物の八掛や胴裏も、本物の着物の様に仕立てた。

リンクボタンその他の作品

リンクボタン 文 様 図 鑑

小々袖のミニチュア着物御所解桔梗色2
の左右後ろ見頃の拡大写真

御所解模様

御所解模様ゴショドキモヨウは御所風の模様ということですが「解」の字の意味は不明、明治以 降の名称ともいわれている等々…

リンクボタン続きは、文様図鑑

Copyright (C) cocosode. All Rights Reserved.