ミニチュア着物(小々袖)を、作る・創る・製る。
ひな型(今回は御所解模様)
に模様を描く。
ミニチュア着物の出来上が
り(模様の位置関係)を考え
ながら。
ひな型に描いた模様を、草
稿に書き直す。
糊糸目とは、友禅の時の防
染の役割をする。
糊糸目で模様の形等を描く
もち粉、米ぬか、塩等の材
料を篩いにかけておく。
篩にかけた材料に熱湯を少
量ずつ入れ捏ねる。
材料を捏ね混ぜながら熱湯
を入れていく。
捏ねて材料をお団子状に。
そのお団子をドーナツ状に
して蒸し器にかける。
蒸上がったら、すり鉢に入
れ、蘇芳汁・石灰を入れ混
ぜ捏ねる。
赤色は蘇芳(と石灰)入り糊=赤糸目
グレーは亜鉛末(と石灰)入り糊=白糸目
この後、各々晒で漉して搾
る(滑らかとゴミ取り)